-
ヴィエノワ
¥920
絞り出しのクッキーは材料をしっかり合わせることが大切でそれを絞ることでより生地が合わさります。 そのため、腕がパンパンになっても、この工程は変えられません。 サクサクの軽めの生地に粉糖の甘さが絶妙です。
-
ガレット・ナンテ
¥810
私は菓子を作る時やみくもに高い材料を使うのではなく、その商品にあう最良の物を使うと決めています。 その中でこの商品は北海道産の発酵バター、フランス産の小麦粉等贅沢な配合になりました。その分納得する味に仕上がっています。
-
キャレ・フロマージュ
¥1,010
甘い物を食べないお父さんのために作りました。配合の半分をチーズとバターが占める贅沢なクッキーです。粗びきの黒胡椒がええ仕事してます。
-
ショコラ・ナチュール
¥810
誰もが知ってるチョコチップクッキーですが、頭の中で描いた味、食感、香りをそのまま表現出来た当店オリジナルです。子供から大人まで、誰もが楽しめる商品です。
-
ショコラ・フランボワーズ
¥830
名前のとうりフランボワーズのパウダーをたっぷりと生地に練り込みました。食べるとフランボワーズの酸味が口の中にひろがります。チョコチップとの相性も抜群でクッキーらしからぬ赤い色が目を引く人気の一品です。 保存方法:高温多湿を避け、冷暗所にて保存 特定原材料:卵、乳(乳製品)、小麦
-
ディアマン
¥920
のご紹介 クッキーのまわりにまぶしたグラニュー糖がキラキラしてるのがダイヤモンド(ディアマン)の名前の由来です。 私が最初に修行した店の配合をそのまま使用しています。 バター、砂糖、粉、ほんの少しの塩のみで構成される総てのクッキーの基本になります 生地の温度を上げすぎず、混ぜすぎず、練りすぎない。基本の作業が仕上がりに顕著に表れるため、簡単でも気が抜けな商品です。
-
ディアマン・ショコラ
¥970
誰にでも馴染みのあるココアクッキー、そのため1ランク上の味を目指しました。何回も試作を重ねた中でも重要なのが牛乳、これを加えることで、のど越しの良いクッキーになります。その色のため、焼き上がりは練り込まれたアーモンドの色で判断します。
-
ペルデュ
¥920
当店一押しのミルフィーユ、その製造過程でどうしも発生するパイ生地の端切れ、それをなんとか生かそうと考えたのがこの商品練り込まれたパイ生地がなんともいえない甘じょっぱさと独特の食感を生み出します。
-
和三盆のブールネージュ
¥990
高級和菓子にも使われる和三盆糖。その名の通り盆の上で3回研ぐと言われる位手間暇かけて作られます。その反面上品な甘さはバター等の香りにスポイルされがちに、そのため表面にたっぷりまぶすブルネージュとは最高の合性です。冷め切る前に和三盆をまぶすのが美味しく作るポイントです。 素朴で贅沢な甘さが特徴のお菓子です。